【論理設計の経験者へ。『新しい設計技術やアーキテクチャを採用し、IoTなどの新規市場に向け多機能で高性能、かつ低電力な製品の開発』を目指して、エンジニアとして『裁量』『良好な就業環境』のある同社で活躍いただける方を募集いたします】
〜東証一部上場の半導体メーカー/年休125日・転勤無・年次有給休暇23日付与・フレックスタイム制・家賃補助制度など充実の福利厚生〜
■業務概要:※経験やスキルに応じて担当いただく業務を検討。
◇マイコンの主たる構成回路のひとつであるバスシステムの開発 ◇CPUとフラッシュメモリが接続される基幹バス、および割込み制御回路やデバッガ機能などのCPU周辺機能の設計。仕様設計から論理設計、検証までを行う。 ◇新しい設計技術やアーキテクチャを採用し、IoTなどの新規市場に向け多機能で高性能、かつ低電力な製品の開発 など
■魅力:
【やりがいのある業務】
当社は、2017年に米国のアナログ半導体大手であるIntersil社を、2019年に米国のアナログ・ミックスドシグナル製品を提供するIntegrated Device Technology社を買収・子会社化する等、2012年からの再生フェーズから、成長フェーズへと舵を切っており、半導体の世界市場で継続的成長を目指す段階になっています。その一員として活躍いただけることを期待しています。
【良好な就業環境】
年間休日は125日あり(2019年度実績)、フレックスタイム制からここに合わせた働き方ができます。また年次有給休暇、フレックス制度をはじめとする日常生活のサポートに加え、将来の備えとしての資産形成を補助する、財形貯蓄、持ち株会制度も整っています。
■同社について:
同社は日本を代表する半導体ソリューション企業であり、自動運転車両、ロボット、工場のオートメーション化、スマートホームなど幅広い最先端技術にハード/ソフトウェアソリューションを提供。全世界で2万人以上の従業員が働いており、2018年度は7500億円以上の売上を誇ります。世界中の主要な日常的に使用される電子機器メーカーのキー・サプライヤーとして業界に君臨しています。
<必要業務経験>
■必須条件:下記に当てはまる方
論理設計、もしくは機能検証に従事した経験をお持ちの方
※マイコンやSOC、CPUアーキテクチャ、CPU周辺回路の基礎知識を活かせます。
※ArmのCPU仕様、バスプロトコル、CPU周辺回路の基本知識をお持ちの方は歓迎いたします。
通勤手当、住居手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:全額支給
住居手当:住宅手当/賃貸住宅手当
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:定年60.5歳/再雇用制度あり(定年:60歳)
<教育制度・資格補助補足>
■階層別教育(新入社員研修、管理者研修等)
■職能別研修(技術教育、営業教育、技能教育)
■国際化研修(海外業務研修・短期派遣、英語セミナー等)
■ビジネススキル教育、共通教育、自己啓発支援 等
<その他補足>
■財形貯蓄制度
■持株会制度
■企業年金制度、厚生年金制度
■出産予定・育児休職・短時間勤務
■健康増進、健康診断、医療施設及び各種制度
■介護保険制度