具体的な仕事内容
<具体的な業務について>
まずは、開発チームの業務をサポートしながら、分析機器の使い方やデータの抽出方法など、研究開発の基礎を学びます。その後、分析・研究→合成→分子設計/新素材開発と徐々に難易度の高い業務に携わり、将来的には一大プロジェクトを手がけられる研究者を目指していきましょう。
※プロジェクトは製品品質の向上や新製品開発に向けた素材研究などが中心です。具体的には、金属・ガラス・カーボン・セラミック・調味料・化学繊維・プラスチック・ゴム・紙・化粧品などに関わる素材の研究開発などに携わります。
<プロジェクト例>
■電子材料の研究開発における有機合成
■ポリマーの研究開発における樹脂作製、分析
■化粧品(スキンケア製品)の新規処方開発
■食品検査キットの開発(アレルゲン、食中毒、カビ毒等)
■酒類の香気成分、呈味成分の分析
■貴金属めっきの塗料・薬品開発、評価
■シリコンゴム新規素材の材料検討
■ナノ複合材料の合成研究、純度分析
<配属先企業例>
■三菱ケミカル
■住友化学
■東レ
■武田薬品工業
■帝人
■AGC
■旭化成 etc.
チーム/組織構成
配属先は担当ポジションごとに分かれているため、専門スキルを身につけられる環境です。
エンジニアの女性の割合は全体の30%程度です。チームをまとめる役職ポジションである、ユニットリーダーを務める女性もいます。内勤では全体の約50%を占め、事業本部長をはじめとする女性管理職がいます。
<未経験者>
39歳以下の方
★理系・第二新卒歓迎!入社後に全力でバックアップします!
<エンジニア経験者>
年齢不問
★下記のような経験をお持ちの方は特に歓迎します!
■研究開発、合成、実験、分析、評価などの実務経験
■有機化学、無機化学、合成化学、高分子化学、分析化学、応用化学専攻
■HPLC、GC、IR、NMR、SEM、XRD、XRF、XPS、ICP-MS、UV/Vis、MS/MSなど理科学分析機器の使用経験
※採用人数50名以上
※未経験者は、職務経験不問
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■定年制度(満60歳)※再雇用制度あり
■転任旅費(実費支給)
■引越補助
■寮・社宅制度 (業務上、自宅通勤できない場合のみ)
■育児休業・介護休業(入社1年後以降)
■各種提携施設
■オンライン面接実施
※ご応募から約3営業日以内にご連絡します
※平日夜間・土日の選考も可能ですので、ご就業中の方もお気軽にご応募ください
※個人情報は採否選考以外に利用しません
※応募書類の返却はいたしません
※一部地域でWeb面接とさせていただいております
■dodaスカウトサービス 企業オファーを受け取られた方へ
登録いただいた情報をもとに条件に合致する方全員にお送りしております。
すでにスタッフサービス・エンジニアリングにご応募いただいている方などに再度お送りしてしまう可能性がありますが、何卒ご了承くださいませ。