〜トヨタから絶大な信頼を得る高津製作所は顧客ニーズに合わせてオーダーメイドの設備をご提供しています〜
同社製品の設計開発業務をお任せします。入社後は、半年〜1年は、先輩社員のOJTのもと設備補助業務を行い、仕事の流れ、基礎知識を学んで頂きます。その後1〜3年かけ設備の設計を段階的にお任せします。
※同社は創業90年以上と歴史を持っていますが、技術革新、新規メーカー受注、海外展開の強化、業務清流化、設計実務体制の強化を見据えております。同社と共に会社を良くしていきたいと共感していただける方を歓迎いたします。
■製造製品:生産設備(ヘミング機)は、自動車ボディの曲線美を生み出すのに必要不可欠です。トヨタ自動車の100%シェアを持つ製品です
■入社後のキャリアステップ:キャリアステップの中には、トヨタ自動車への出向・常駐や、同社海外事業体での駐在など、様々な機会があります。※希望やスキルを考慮します。4年目以降は監督職として後輩指導及びグループリーダーとしてチームを牽引頂くことも期待します。
■組織構成:配属となるW事業部ヘム設計課は16名(内、外部への出向者4名、パート1名)で構成されております。
■同社の強み:トヨタ自動車との共同開発も行っており、特許取得やトヨタ技術開発賞、「ものづくり日本大賞特別賞(2018年)」を受賞しており、開発力・設計力に強みを持っております。
■将来ビジョン:
・自動車業界全体が大きな変革期を迎えている中、この流れは、車に不可欠なボディの生産設備メーカーの同社として追い風です。
・設備を扱う同社には、部品共通化や部品点数の削減による影響はなく、むしろ更なる車体軽量化に向けた新素材への取組み依頼も多くいただいております。
・新素材をボディに活用する未来を見据え、2013年にはレスサスRCFのボンネットに採用された炭素繊維を成型する金型を先駆けてトヨタ自動車で導入されました。
・世界中からの期待に応え続け、社会に役立つ技術を迅速に提供できる企業として、さらに特徴や特色を伸ばし「タカツだからこそできる」という領域のすそ野を広げます。
<必要業務経験>
■必須条件:下記いずれかのご経験がある方
・理系出身者
・CATIAV5のご経験がある方
■歓迎条件:
機械設計業務のご経験がある方(業界・製品不問)
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
通勤手当、家族手当、住居手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:全額支給(会社規定に基づく)
家族手当:※福利厚生その他欄参照
住居手当:補足事項なし
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし(定年:60歳)
<教育制度・資格補助補足>
基本的なOJT研修
<その他補足>
■役職手当
■産休育休・介護制度
■改善提案制度
■親睦会補助金制度
■住宅援助制度
■語学力向上支援制度
■定年退職旅行制度
■家族手当:扶養人数1人目17,000円、2人目以降3,000円(三親等以下は2,000円)