【東証一部上場・売上高2兆円を目指す日本を代表する企業/コネクタ、ハーネスを中心とした車載カメラキーパーツの開発担当】
■業務内容:
自動車業界は100年に一度の大変革の時代を迎えております。ADAS/ADの実現には、車載カメラが必須製品であり、デジタル高画素伝送及びアナログ伝送技術の向上が必須となります。そのため、コネクタ、ハーネスを中心とした車載カメラキーパーツの開発に取り組んでいただきます。
具体的な業務は次の通りです。
・車載カメラ伝送用コネクタ、ハーネス開発
・3D CADソフトを使用した車載カメラ機構設計
・自動車メーカ折衝
・信頼性試験実施、分析
・試作準備、試作、評価実施
・製造メーカ選定
■採用背景:
交通事故の削減を目指して、自動車メーカーは最先端の技術を駆使した各種安全装置を市場に投入しております。その中で最近注目を浴びているのが、人間の目に代わる「電子の目」としての車載カメラです。車の後方視界を確保するリアビューカメラから市場への投入が開始され、その後サイドビューカメラやフロントカメラ、先進運転支援システム用センサーカメラなど様々な車載カメラが製品化されております。この動きは益々加速され、車載カメラが1台の車に何台も搭載される時代となってきています。この潮流に乗って早急にカメラ開発強化を行っています
■事業紹介:
「車載部品とその応用技術で経営理念の実現を目指す」を事業本部の方針とし、自動車業界で要求される環境・安全・快適を実現する部品を製造・販売しています。
環境分野では、インジェクター用ピエゾアクチュエータや、グロープラグ、安全分野ではカメラモジュール、快適分野では、シートクーラー用ペルチェモジュールなどです。また、車載部品で培った信頼性や生産力を応用し、民生分野へも幅広く応用展開しています。車載カメラ事業では、ADAS/ADに向けた各種車載カメラの開発、製造を行っております。
<必要業務経験>
■必須条件:
・コネクタ・ハーネス設計、評価経験
・3D CADを用いた機構設計
通勤手当、家族手当、住居手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:月額上限16万2千円
家族手当:月2万7千円まで(扶養配偶者2万千円、子6千円)
住居手当:都市勤務者住宅補助手当
寮社宅:福利厚生その他欄参照
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:再雇用制度あり
<教育制度・資格補助補足>
OJT
<その他補足>
■従業員持株制度(奨励金支給あり)、住宅融資制度(利子補給あり)、貸付金制度、財形貯蓄(奨励金支給あり)
■育児休憩・育児休職制度、ベビーシッター利用補助制度、介護休職制度、短時間勤務制度、家族支援手当
■カムバックエントリー制度、契約保養施設、契約スポーツ施設、各種クラブ活動
■寮社宅補足:寮(独身者のみ※寮費4千円/月)、社宅(入社後転勤の場合)