「ポケモン」の根幹となるコンテンツを作り続けている当社において、開発支援ツールの作成や開発環境の整備、ワークフローの構築などをご担当いただきます。
・ゲーム開発における社内向け支援ツールの作成(Mayaに関するツールなど)
・DCCツールや新規ソフトウェアの調査・検証
・プロジェクトに合わせた開発環境の構築補助
・デザイナー向けのプロジェクトワークフローの構築
ポケモンCGスタジオでは、「ポケットモンスター」コンテンツのキャラクターの3DCGの制作、クリーチャーズの企画制作によるデジタルゲームの開発を行っています。テクニカルアーティストはその両方に関わり、社内のクリエイターに向けた各種サポートを行います。
具体的には、モデラーやモーションなど社内のアーティストの業務ニーズに応じて、新規ツールの開発や提案などを実施。例えばポケモンのバリエーションや色違いをMayaシーン上で切り替えるツールを作成するなど、アーティストと密に連携しながら社内の開発環境を整備・発展させていきます。
また、特定のプロジェクトに属しない業務が大半である点も特徴です。スタジオ内の状況に応じて、様々な課題・テーマにチャレンジすることが可能です。
現在のポケモンは累計1,000体近くにものぼり、データ管理方法、クオリティ管理、情報管理と業務改善が課題となっています。その中でもモデリングから実機出力のワークフローの改善が急務となっています。1,000体近い様々な表現のポケモンに対応するスクリプトの作成はテクニカルアーティストの腕の見せ所です。
■ツール/言語:
使用ツール…ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine/DCCツール:Maya、Photoshop/構成管理:Perforce/チケット管理:Redmine/wiki:Confluence
使用言語/Python、MEL、C#、C++ など
■歓迎条件補足:必須条件と併せて、下記の経験をお持ちの方は歓迎いたします
シェーダープログラミングの経験(HLSL or GLSL)/ゲームエンジンの拡張プログラム作成経験(UnityまたはUE4)/wiki による社内向けマニュアルの作成経験/BTSの管理経験(redmineなど)/perforceの使用経験/Houdiniの使用経験やツール作成経験/英語力
<必要業務経験>
■必須条件:
・キャラクターや背景の3DCGモデリング、テクスチャの作業フローの理解、またはモーションの作業フローの理解
・Mayaの使用経験/MELもしくは Python を使用した支援ツールの作成経験(Maya)
・ゲームエンジンを使用したゲーム開発経験(UnityまたはUE4)
■歓迎条件:
・ゲームデータの仕様策定ワークフローの構築経験
・ゲーム用キャラクター3DCGアニメーション経験
・Substance Designer、Painterの使用経験
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:交通費支給
社会保険:社会保険完備
退職金制度:当社規定による
<教育制度・資格補助補足>
外部セミナーや研修受講
<その他補足>
・健康診断
・ストレスチェック
・保養施設・旅行パック・スポーツクラブ利用(健康保険組合の規定による)
・時差出勤、在宅勤務可