<先端技術の粋を集めるコネクティッドカー・自動運転車、次に目指すはそこから収集されるデータの解析・活用です。価値あるモビリティ・サービスを私たちと一緒に創造しませんか>
■業務の概要:
私たちデータ解析基盤・グループは、コネクティッドカー、MaaS、自動運転車等から収集されるデータの解析、および現実のデータや課題に基づいた新規解析手法に関する研究開発を行っています。100年に一度の大変革期と言われる自動車業界において、コネクティッドカーは先端技術開発の競争領域となっています。カーシェアリング/ライドシェアリング、自動運転など先進モビリティサービスへの期待が高まる中、数百万台もの車両から集められる大量の情報は、変革を加速させる新たな「オイル」と考えられています。これら情報には、例えばCAN (Controller Area Network)データ、GPS位置情報、車載カメラ映像が含まれます。しかしながら、技術革新なくして、これらデータを効率的に利用することはできません。データから価値ある情報を効率的に発掘する必要があります。目的達成のため、私たちは、機械学習、データマイニング、統計解析等の技術を駆使したデータ解析、および現実のデータや課題に基づいた新規解析手法に関する研究開発に取り組んでいます。
■業務の詳細(データ解析例):
・次期設計、開発に貢献するための車両操作、挙動に関する探索的データ解析
・安全運転を支援するための情報提示サービスのアルゴリズム開発
・車両走行時にイベント検知のアルゴリズム開発
■歓迎条件:
下記の必要業務経験欄と合わせ、下記の経験・知識のある方を歓迎いたします。
・機械学習、データマイニング、統計解析に関する知識/企業のデータ活用に関する強い関心/実データの解析経験/データ解析プロセスの理解 (CRISP-DM, KDDプロセス、etc.)/データ解析に必要なプログラミング (Python, R, Julia, C++, Java, SQL, etc.)/Deep Learningフレームワークを用いた実装 (tensorflow, keras, pytorch, etc.)/並列分散処理・ストリーミング処理技術を用いたデータ処理 (Hadoop, Spark, etc.)/プロジェクトリーダー経験
<必要業務経験>
■必須条件:
・物理、数学、コンピュータサイエンスにおける修士号以上
・機械学習、データマイニング、統計学を用いたデータ解析、画像認識、自然言語処理、ロボティクス等の分野における研究経験(2年以上)
■歓迎条件:
・英会話スキル※TOEIC(R)テスト730点以上、または同等
・新規テーマ(サービス及び技術)創出経験
・機械学習品質保証技術に関する知見
・論文誌、国際学会における論文執筆
通勤手当、家族手当、住居手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
家族手当:20,000円/人・月(支給上限なし) 別途説明有
住居手当:補足事項なし
寮社宅:補足事項なし
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし(定年:60歳)
<教育制度・資格補助補足>
入社後は約1週間の研修(トヨタウェイ・問題解決手法・工場見学など)の後、約9週間の工場実習を予定しています。自動車業界未経験の方もトヨタ生産方式やトヨタにおける品質の大切さを実際に体験して頂きます。
<その他補足>
・施設/寮・社宅、スポーツ施設、保養所(会社直営の蓼科のほか健保直営の施設、健保指定の施設など)、総合スポーツセンター、総合病院、生活協同組合など
・制度/選択型福利厚生制度「ウェルチョイス」・持家補助制度・従業員持株会制度・財形貯蓄制度など
例)住宅購入資金・車両購入資金貸付制度など