【東証一部上場・売上高2兆円を目指す日本を代表する企業/ローカル5Gl構築に向けた研究開発に従事できます】
■業務内容:
通信インフラ関連装置の研究開発担当として、下記業務をご担当いただきます。
・5G通信インフラシステム関連装置向けの制御ソフトウェアの設計ならびに開発
・5G通信インフラシステム関連装置におけるインタフェース設計ならびに開発
・国内/海外の関連会社との技術協議とマネージメント
上記に加え、Beyond5G(6G)の研究開発にも従事して頂きます。
上記に加え、Beyond5G(6G)の研究開発にも従事して頂きます。
■京セラの5Gについて:
ローカル5Gサービスは、2030年までに日本国内のみで1.3兆円まで拡大する見込みです。ローカル5Gは、スタンドアローン型(5Gを独立で構築)とノンスタンドアローン型(4G網の中に5G環境を構築する)の2種類がありますが、当社は、唯一のスタンドアローン型のサービスを自社のみで開発しております。スタンドアローン型は、構築の難易度は高いですが、4Gを使用しないため圧倒的なコストメリットを出せる優位性があります。また、シリコンバレー発の世界的な大企業×スタートアップ企業を繋ぐプラットフォームであるプラグ&プレイにも参画し、最新技術の研究を進めております。
■採用背景:
現在、IoTにより各分野でデジタルトランスフォーメーションの動きが始まっています。この潮流の核となる次世代通信システム5Gへの世界的な移行が今後、加速度的に進むと期待されています。この様な状況下において当社では、PHS基地局を始め京セラ独自で開発し実用化したWLL通信システム、i-BUST通信システム等の開発経験とセラミックフィルター等の各種部品技術を融合し、5G通信インフラシステム関連装置の開発を行っています。今回、本開発体制を強化すべく人員募集を行います。
<必要業務経験>
■必須条件:
・インフラシステム関連のソフトウェア開発経験
・無線機の組込みソフト(C/C++)開発の経験
通勤手当、家族手当、住居手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:月額上限16万2千円
家族手当:月2万7千円まで(扶養配偶者2万千円、子6千円)
住居手当:都市勤務者住宅補助手当
寮社宅:福利厚生その他欄参照
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:再雇用制度あり
<教育制度・資格補助補足>
OJT
<その他補足>
■従業員持株制度(奨励金支給あり)、住宅融資制度(利子補給あり)、貸付金制度、財形貯蓄(奨励金支給あり)
■育児休憩・育児休職制度、ベビーシッター利用補助制度、介護休職制度、短時間勤務制度、家族支援手当
■カムバックエントリー制度、契約保養施設、契約スポーツ施設、各種クラブ活動
■寮社宅補足:寮(独身者のみ※寮費4千円/月)、社宅(入社後転勤の場合)