■職務内容:
営業部管理職候補として、菓子・麺・パン等の食品メーカーや商社に対して、自社製品(パン用粉、麺用粉、お菓子用粉、ミックス粉など)の営業と、
営業部門のマネジメントを担当して頂きます。具体的には、以下の業務を担当いただきます。
・既往取引先のシェアーアップ(製パン業者、製麺業社、製菓業者等)
・新規先の獲得
・問屋との取引深耕
・営業部における計数分析、管理
■業務の特徴:
・代理店営業…各地域の商社に対して営業支援を行う代理店営業が中心で、技術的知識や契約が必要な場合に、当社営業が同行します。
・直接営業…地元のパン屋・麺屋から食品メーカーまで、各種粉を扱う企業に対しての直接営業もあります。
※取扱商品:パン・菓子・生麺・乾燥そうめん・中華麺などで用いる小麦粉、調理を簡単にするミックス粉など。
その他、食品用添加物、そば粉、自社で開発した手延べそうめん・うどんなど。
■入社後の流れ:
入社後は本社製造部門、商品開発部門(製造、品質保証、研究開発といった各部署)にて2か月程度の研修を行い、その後本配属となります。
■同社の特徴:
(1)品質保証体制を強化する品質管理部…様々な食の問題が起こっており、時代の流れとともに、行政も新たな指針を明示しています。
専門スタッフを設け、随意スピード対応しています。
(2)トレーサビリティの確立…食品アレルギーやBSE問題、偽装表示、産地偽装問題などの発生に伴って、消費者の選択権に対する関心が高まっています。
特に食品分野でのトレーサビリティが注目されています。原料調達から生産、流通販売までのトレーサビリティを確立し、リスク管理を行っています。
<必要業務経験>
■必須要件:
・基本的なPCスキル
・国内出張可能な方
・製粉会社での営業マネジメント経験
通勤手当、家族手当、住居手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:同社規定に基づき支給(非課税限度額まで)
家族手当:配偶者月4,000円、第1子月2,000円
住居手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし(定年:65歳)
<教育制度・資格補助補足>
研修期間は6ヵ月〜1年程度(岡山本社にて)
その後大阪営業所へ配属されます。
海外研修、製パン研修、製麺研修、製菓研修、幹部塾研修、環境整備研修
<その他補足>
■役職手当、地域手当(大阪勤務の場合30,000円〜50,000円)
■社内懇親会の定期開催
■財形貯蓄制度
■永年勤続表彰
■社員旅行制度