【「MAKE BEYOND つくるを拓く」スカイツリーなどの日本を代表する建築物を手がける売上高1兆円超のスーパーゼネコン】
建設事業において、新規事業の実現に向けた企画や調整業務を行っていただきます。
■職務の特徴:本ポジションでは、再生可能エネルギー事業・農業ビジネス・PPP案件等を、当社の技術部門と連携しながら、推進していただきます。入社当初は、風力発電等の再生可能エネルギー事業推進に携わっていただきます。当社のノウハウを活かした新ビジネスモデルの創出に取り組んでいただき、ゆくゆくは、様々な大規模プロジェクトを企画・推進しご活躍いただくことを期待しております。
■職務の魅力:
・再生可能エネルギーだけでなく、当社の新規事業の企画段階から関わり、企画や詳細検討を経て、当社の収益事業を作り出すことが可能です。設計や施工、運用管理に携わってきたスーパーゼネコンであるため、実現性が高い計画を立て、プロジェクトを形にすることができます。
・試用期間中は契約社員での雇用となりますが、年間約50名中途入社、95%超が正社員登用されている実績がございます。また、定年は60歳ですが、定年後も9割以上の方が再雇用としてご活躍されております。
■組織構成:配属となるテクノ事業創成本部は、約150名で構成されております。2014年に設置され、現社長が以前に本部長のポジションに就いておりました。注力事業を企画・推進するための柱となる部署となっております。
■再生可能エネルギーへの取り組みについて:
大林組では、建設やエンジニアリングで蓄積した技術をベースに保有不動産を活用して、新エネルギー分野を新たな事業機会と捉え、積極的に取り組んでいます。2012年7月に「大林クリーンエナジー」を設立し、再生可能エネルギー創出事業に参入。太陽光発電事業においては、事業化が決定したすべての発電施設(全国28ヵ所、合計133MW、約4万世帯分の消費電力量を発電)の稼働を開始しており、2017年11月には、風力発電事業の売電を、2018年12月には、バイオマス発電事業の売電をスタートしました。今後は、地熱、小水力などの発電事業も推進していきます。
<必要業務経験>
・土木業界経験
・土木施工管理技士の資格をお持ちの方
通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
寮社宅:各事業所周辺に社宅、寮(個室)あり
社会保険:各種保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし(定年:60歳)
<教育制度・資格補助補足>
階層、事業・業務領域、職種ごとの各種研修あり
<その他補足>
■社内預金
■従業員持株会
■全国各地のリゾート施設・保養所、契約スポーツクラブなど