具体的な仕事内容
電子・電機分野、塗装分野、印刷分野で使用する製品の製造をお任せします。
■製品例
・非危険物製造所:自動車の製造に使う塗料剥離剤(バンパーなどの部品を支えるジグ等に付いた塗料を取るための製品です)や印刷会社で使う帯電防止剤(紙を印刷する際に静電気を防止するための製品です)
・危険物の製造所:電子部品を作る時に使う洗浄剤(スマートフォンなどの基板や電子部品についたフラックスや不純物などを取り除くための製品です)
■1日の仕事の流れ
2日ベース位で生産予定が決まりますので、みんなで話し合いポジションを決めます。1日で製品の作る量(平均2〜3品目)に合わせて業務を行い、17時半までには終了できるように時間配分を決めています。
1:フォークリフトを使用して原料を準備します
2:準備した原料を配合槽へ投入し水道水などで調合します
3:調合できた製品を充填機を使い容器やドラム缶に入れます
4:出来上がった製品にシールを貼ります
5:使用した設備や器具を洗浄し片づけます
6:設備点検を行います(全体的な設備点検は2ヵ月に1回程です)
7:業務終了後には、日報を出します
「どのようにしたら生産性があがるか?」「もう少しこうやったら快適に働けるのでは?」などテーマを決めて各個人、チームで意見を出して改善しています。少人数だからこそ、みんなでよりよい環境を作っていけるのがやりがいの一つです。
■入社後の流れ
まずは数日間で、健康や安全面の考え方、製品の特長などを学び、実地研修として機械や材料の使用方法などを学んでいただきます。その後は徐々に現場に出て、簡単なことから実際に業務に携わっていただきます。マンツーマンで丁寧に教えていきますのでご安心下さい。
業務に慣れてきても少人数だからこそ、近くにいるスタッフに何でも気軽に聞いてください。
自分のペースで、ゆっくりとできることを増やして頂ければ問題ありません。
■感染対策について
仕事中は換気された空間で、密になることなく作業しています。
毎月27日は工場内の全体朝礼がありますが、現在は行っていません。
チーム/組織構成
【製造部 製造課】
人員構成:30代4名、40代3名、70代1名
※滋賀工場の社員数:45名(2020年7月現在)
【いずれかに当てはまる方歓迎】
■安定して長く働き続けたい方
■素直に相手の話を聞ける方
■真面目にコツコツ頑張れる方
■ルールを守れる方
■誠実に業務に取り組める方
■プラス思考の方
■自分の仕事を天職と思い、活き活きと仕事ができる方
■常に問題意識を持ち、創意工夫のできる方
■社会の模範となる方
■自分と家族とビジネスパートナーの笑顔を創造することを重んじる方
【下記の資格をお持ちの方大歓迎】
■フォークリフト運転技能講習修了資格
■危険物取扱者資格
■各種社会保険完備
■交通費全額支給
■時間外手当(超過分を別途支給)
■家族手当(配偶者1万5,000円/月、子ども1人あたり7,000円/月)
■住宅手当(規定あり)
■役職手当
■資格取得補助あり
■作業着貸与
■研修制度あり
■車通勤可
■社員旅行など親睦会あり
※オンライン面接も可能です。お気軽にご相談ください。
※面接日・入社日はご相談に応じます。在職中の方もお気軽にご応募ください。
※ご入社までに現場見学も可能です。
※面接時に詳細、ご不明点を聞いていただいた上で是非ご入社のご判断をしてください。
※採用結果の連絡は面接の1週間以内にご連絡します。
※ご応募から1カ月以内のご入社も可能です!