■募集概要:
コネクティッドカーを支えるICT関連の技術獲得を通して、次世代モビリティサービス実現につなげます。世の中にまだない超大規模なICT基盤へとスケールさせることを目指します。
■業務概要:
世界規模のコネクティッドカー向けICT基盤実現に向け、先端を取り込みながら、新たな情報通信システムの技術開発にチャレンジしています。
(1)将来のコネクティッドカー向けICT基盤の実現に必要な技術の研究・開発
(2)大容量データ処理を支える技術の開発
■取り組みテーマ例:
・エクサバイト級のデータ処理を支えるコンピューティング・アーキテクチャ
・データセンター要素技術(サーバー、ストレージ、ネットワーク等)
・次世代の演算装置/記憶装置/アクセラレーション技術のアーキテクチャ織り込み
・データの収集・即座の処理・配信を支えるデータベース
・クルマのライフサイクルの各フェーズでのデータ活用を目指したデータ解析モデル
・セキュリティの脅威検出、対策実施。セキュリティ評価環境の開発と、それらを用いたセキュリティ研究者、コミュニティとの関係構築・情報収集。
■組織構成:
同部署は約60名の組織で、グループは5−10名程度になります。経験技術者の方も多く、多様な経歴を持つ方が在籍しています。
■やりがい/魅力/PR:
コネクティッドカー・自動運転領域は、自動車業界のみならず、テック系企業の参入により競争が激化していますが、トヨタは、コネクティッドカーの展開では優位性があると言えます。私たちは、その展開を支えるICT基盤の研究・開発を牽引する立場にあり、研究・開発を推進するための環境を整えています。例えば、研究機材や、実機検証の環境(サーバー、ネットワーク、車両等)は、将来を見据え、大規模なデータの扱いや、先端技術の評価ができる内容・規模になっています。世界をリードするIT関連ベンダーや、日本屈指のICT事業者、OSS等のコミュニティと連携した研究開発体制を構築し、関係を進化させ続けています。
<必要業務経験>
■必要な専門知識・能力:下記、いずれかの経験を有する方
・大規模データ処理技術の開発
・大規模データ解析モデルの開発
・セキュリティ要素技術の開発
・ビッグデータ・IoT関連システムの運用
・大規模情報通信システムの運用自動化・効率化
・大規模情報通信システムの企画・構築・運用におけるプロジェクトマネージャ
通勤手当、家族手当、住居手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
家族手当:20,000円/人・月(支給上限なし) 別途説明有
住居手当:補足事項なし
寮社宅:補足事項なし
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし(定年:60歳)
<教育制度・資格補助補足>
入社後は約1週間の研修(トヨタウェイ・問題解決手法・工場見学など)の後、約9週間の工場実習を予定しています。自動車業界未経験の方もトヨタ生産方式やトヨタにおける品質の大切さを実際に体験して頂きます。
<その他補足>
・施設/寮・社宅、スポーツ施設、保養所(会社直営の蓼科のほか健保直営の施設、健保指定の施設など)、総合スポーツセンター、総合病院、生活協同組合など
・制度/選択型福利厚生制度「ウェルチョイス」・持家補助制度・従業員持株会制度・財形貯蓄制度など
例)住宅購入資金・車両購入資金貸付制度など