【三菱商事のヘルスケア分野の中核企業として、日本の病院経営の効率化に真正面から取り組んでいます】
■採用背景:高齢化に伴い医療費が拡大傾向にあること、政府も国民の医療費の負担を政策課題としているなど、病院の効率的な運営指針や医療業界としての変化が求められています。そういった課題に対し、三菱商事では、1994年から医療機関の経営支援を始め、関連サービスまで一貫したソリューションを提供し、医療の質向上と費用抑制を目的としたプロジェクトを推進してきました。当社はそのプロジェクトの中核を担い、今では、三菱商事が海外展開する際には、そのノウハウを提供できるほどのナレッジも保有できています。こういった社会問題と当社の事業モデルが合致していることが事業拡大の要因となっており、今回増員をする背景となっています。
■業務内容:既存取引先の病院の血管造影室での業務支援を主に行っていただきます。
・処置が円滑に進むように製品の特性、使用方法などを医師にアドバイス
・特殊な治療、検査を実施する場合に必要な材料を医師に確認し手配対応
・必要な商品が配置されているか定期的な棚卸による在庫管理
・新商品の採用に関する医師への紹介や院内調整
・弊社独自システム使用による消費管理、パート社員指導、補助、病院経営後方支援の役割として医療材料のコスト削減、経営改善への取組み活動
・価格データを用いてメーカー、仕入れ業者と価格交渉を行い、安価でより良い商品を提案する
・商品の採用に関わる見積取得や性能比較によるメリットの提案
■担当顧客:相対する方は、病院内の看護師や薬剤師、事務局長、そしてドクターです。医療従事者へ、意向を確認し、コストとのバランスを鑑みて改善提案していくことが肝となります。
■入社後の流れ:基本的にOJTにて現場を学んでいただきます。病院で使われる材料は日に1万種類、全体を見ても26万種類と非常に多岐に亘り奥が深いです。また、ドクターへの提案時には医療制度の知識も必要となります。まずは医療材料の知識や医療現場に慣れていただき、その後に各機器メーカーやディーラーとの価格交渉や、ドクターや婦長へのコスト削減提案などのコンサルティング業務に挑戦いただく事を期待しています。
■評価制度:
▽病院担当営業の評価は、売上数字ではなく、利益率で評価されます。
<必要業務経験>
■必要資格:
医療機器の営業経験者
■歓迎条件:
循環機器のメーカーやディーラー経験者
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:私有車通勤の場合上限あり
社会保険:補足事項なし
退職金制度:3年以上勤務より対象になります。(定年:65歳)
<教育制度・資格補助補足>
・OJT研修が中心となります。
・自己啓発の援助制度有り。
<その他補足>
通勤手当(全額支給)、役職手当、社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、退職金制度、新卒社宅制度、社宅制度、永年勤続功労金、食事券補助、育児休業制度、育児短時間制度(子女の小学校卒業まで)、介護休業制度、同好会制度