【三菱商事のヘルスケア分野の中核企業として、日本の病院経営の効率化に真正面から取り組んでいます】
■病院担当営業職の業務内容:
▽エム・シー・ヘルスケアグループは、医療機器商社と病院コンサルティング機能を持ち合わせたユニークなビジネスモデルが特徴です。
▽今回の病院担当営業は、医療機関へ出向き、病院側の立場で、病院のコスト削減提案を行います。具体的には、医療材料(注射やガーゼなど病院で使用される材料など)や、医薬品の調達代行や在庫管理を行います。
▽エム・シー・ヘルスケア社で共同購入した材料を展開したり、在庫管理を行い院内の物品管理を効率化したりと、病院のモノ・カネの管理(その運営にあたるパートの方の管理も含む)をお任せします。
▽病院の経営コスト削減のために、医療機関向けに提案資料の作成及び提案を実施頂くこともございます。
■担当顧客:
▽基本的に一人一医療機関(300床以上を目安)を担当し、長期的な信頼関係を築けるよう活動していただきたいと考えております。
▽相対する方は、病院内の看護師や薬剤師、事務局長、そしてドクターです。医療従事者は、患者さんを最優先にし材料の使い勝手を優先する傾向にありますので、意向を確認し、コストとのバランスを鑑みて改善提案していくことが肝となります。
▽一医療機関につき、営業担当は1名、実務サポート(パートの女性)が3〜10名います。実務サポートの方々と協力していくことも大切です。
■中途入社社員が活躍:
▽基本的にOJTにて現場を学んでいただきます。病院で使われる材料は日に1万種類、全体を見ても26万種類と非常に多岐に亘り奥が深いです。
▽ドクターへの提案時には医療制度の知識も必要となります。まず2〜3年程度を目途に医療材料の知識や医療現場に慣れていただき、その後に各機器メーカーやディーラーとの価格交渉や、ドクターや婦長へのコスト削減提案などのコンサルティング業務に挑戦いただく事を期待しています。
▽中途入社者の割合も高いのも特徴。ほぼ全員の中途入社者が医療業界未経験で、中には前職が車のディーラーや家電量販店の店長など様々です。
※新規開拓の営業部は別にあるため、担当医療機関のサポートが中心業務となります。
■評価制度:
▽病院担当営業の評価は、売上数字ではなく、利益率で評価されます。
<必要業務経験>
■必要資格:
2年以上の販売・接客経験。または営業経験。
(ヒト・モノ・カネの管理経験を見ています。)
■歓迎条件:
・在庫管理や売上管理を裁量権を持って実行したことのある方。(販売サービス業において店長経験、リーダーやサブリーダー、スーパーバイザー等の経験をお持ちの方)
・未経験から医療業界に挑戦した気概のある方
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:私有車通勤の場合上限あり
社会保険:補足事項なし
退職金制度:3年以上勤務より対象になります。(定年:65歳)
<教育制度・資格補助補足>
・OJT研修が中心となります。
・自己啓発の援助制度有り。
<その他補足>
通勤手当(全額支給)、役職手当、社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、退職金制度、新卒社宅制度、社宅制度、永年勤続功労金、食事券補助、育児休業制度、育児短時間制度(子女の小学校卒業まで)、介護休業制度、同好会制度