■職務内容:
河川に設置されている同社製品(水門設備)の新規据付から既存設備の修繕、点検など様々な工事の現場管理を担当いただきます。水門を納品するまで品質を守り、人の動きや段取り全てを管理し、また水門がきちんと機能するための保守メンテナンスまで、現場の総合プロデューサー的な役割を行います。
■職務詳細:
水門設備は設置する用途の違いや(天候などでの)河川の状態変化などに対応ができるよう同社では多岐にわたる水門設備を有しております。その為、社内の営業や設計部門とも連携をしながら、顧客要求を満たす水門設備の施工を行うことがミッションとなります。1プロジェクトあたり、工事期間は3か月程度ですが受注〜竣工までのトータルプロジェクト期間は約1年程度にのぼる為、完成時には非常に大きなやりがいを感じられるポジションです。
■入社後イメージ:
水門という特殊な製品を取り扱う為、入社時はOJTにて業務サポートをいただきながら、同社製品や事業について学んで頂くことからスタートします。その後、まずは1つの案件を先輩社員がフォローする形で業務をスタートし、徐々に担当案件数を拡大しながら、1年程度で一人前として、自ら業務推進をいただくことを期待しております。
■組織構成:
現在工事部門には約10名の社員がおり、20代〜40代の方がご活躍をされております。非常に風通しも良く、また教育体制も整っている為、中途入社の方でもなじみやすい環境が整っております。
■創業約半世紀/官公庁案件を中心に事業拡大を行う安定企業:
水門設備の点検・メンテナンスなどからスタートした同社ですが、その後工事事業、メーカー事業など着実に事業拡大をしております。また近年では異常気象や大きな自然災害により、安全・安心で豊かなくらしづくりへの配慮がこれまで以上に重要視されているほか、既存の水門設備の老朽化により、メンテナンスや設備の入れ替えなどの需要も拡大しており、同社では2020年4月期には17億円の売り上げとなりました。また、今期についても順調に推移しており、すでに16億円程度の売り上げが見込まれているなど、景気の影響を受けにくい堅実な経営基盤を持つ安定企業です。
<必要業務経験>
■必須要件:
工事管理経験をお持ちの方(機械・電気・建築・土木など分野は問いません)
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:上限30,000円/月※会社規定に基づき支給
社会保険:補足事項なし
退職金制度:雇用再延長制度あり
<教育制度・資格補助補足>
■資格手当※資格取得に関わる費用(テキスト代・受講料などは全額会社負担)
■ビジネスマナー研修、安全衛生の研修(全新入社員対象)、勉強会
<その他補足>
■従業員持株制度
■財形貯蓄制度
■キャリアコンサルティング制度※半年に1回のキャリア面談
■社内検定等の制度:土木施工管理技士(1級、2級)、建設業経理士(1級、2級)